40才からのz(ゼプト)ステップ

自己パフォーマンスあげる為、日々のルーティンを考えている港区在住のブログ

思考

『暇な時間をうまく使うコツ。』

答え…忙しくする。 暇な人は、暇な時間の使い方をわからない。 暇である故に、時間がダラダラ過ぎて行く。 忙しい人は、暇な時間を作ろうとするから そのスキマ時間にやる事を決められる。 という事なのだろう。 先に行動する事を決めておき、 空いた時間は…

『宗教とそれ以外』

「おまえが、何を持って宗教とそれ以外を分けているかわからないが」 夢をかなえるぞう4の、死神の言葉である。 夢をかなえるゾウ4 ガネーシャと死神 作者:水野敬也 文響社 Amazon 凄い深い言葉である、親から、世間から、国からの価値観の植え付けは誰に…

『天上天下唯我独尊を求める人生⁉️』

本当の意味は、「この広い世界のなかで、私たち人間にしかできない尊い使命がある」と言う解釈らしい。 後に「この世で自分ほど偉いものは居ない」という解釈が生まれたらしい。 まぁ、自分しか出来ない事があるよ〜と 自分の世界一秀でた才能を探して続ける…

『松下幸之助から稲森和雄へ渡ったもの』

『どうやったらダム経営が出来るようになるか?』 という問いに 『ダム経営がダム経営が出来るようにならないといけないと思う事』 松下幸之助は答えたという。 その言葉を聴いた稲森和雄は衝撃を受けたという。 まずは思う事。 バニスター効果のように、人…

『何故、ダニング・クルーガー効果は起こるのか?』

ダニング・クルーガー効果…能力が足りない人ほど自分の能力不足に気づくことができず、結果として「できもしないのに自信だけはある」状態に陥ってしまう心理現象。 参考文献 ムダに悩まない理想の自分になれる 超客観力 作者:メンタリスト DaiGo repicbook …

『乗車券。』

自分の価値観は何なのか? ストリー形式で書いてある本。 自分が自分という車の運転手として、 五人乗りの車に、何の価値を持っている自分を 席に座らせて目的地に行くかを考える。 他にも色々書いてあるがあんまり書きすぎないようにしておきます。 超多忙…

『学習性無力感』

個人的解釈で書くと、 「やる前から、出来ない言い訳を探す人」 今まで、俺はやってきた思考の人、 俺、勉強してるからわかってる、 私は、今まで成功した事ないから みたいの人達に多い気がする。 『知識の大海』は何処にあるのかなぁ〜

『自己充足的予言』

簡単に書くと、 『朝、何か悪い事起きると考えると その日に何か悪い事が起こる』 ネガティブな思考に引っ張られるって事ですね。 まぁ何が起こっても『運が良い』って思っている人が『強運』の持ち主って良く言いますし 今生きている事自体、人類生存の最終…

『耐えがたい人生…』

ナチスによるユダヤ人 大虐殺を生き延びた著名な精神科医、 ヴィクトール・フランクルは、 「状況のせいで人生が耐えがたいものになることはない。耐えられなくなるのは、 人生の意味や目的がわからなくなったときだけだ」 と書いている。

『知識が力になるとき。』

『知識が力になり得るのは、 知識が、目標に向けた行動プランの中で 活用されたときだけである。』 「思考は現実化する」 ナポレオン・ヒル著 田中 孝顕訳 インプットが大切だと良く言われる。 そのために、多くの本を読み、 速読や、フォトリーディングなど…

「他人に正しく、自分に甘い」

私たちは他人の認識不足はすぐに責めるが、 自分に認識が欠けているか自問することは (あるとしても)極めて稀である。 参考文献 『insight いまの自分を正しく知り、仕事と人生を劇的に変える自己認識の力』 ターシャ・ユーリック著 中竹竜二監訳 樋口武志…

『倍々ゲーム』

「倍々ゲーム」が永遠に続くことはない。 どんな爆発的な増加でも、いつかは限界に達する。 増加の割合を予想するときには、 自分の感覚を信じないように。 あなたはそのための直感力が備わっていない。 そのことを知るべきである。 誰もがハマる 52の思考の…

思い込みにとらわれた世界⁉️

オタマジャクシが池を泳いでいる。 すると突然、隣にカエルが現れる。 「どこから来たの?」オタマジャクシは尋ねる。 「乾燥したところさ」カエルは答える。 「『乾燥』って何?」。オタマジャクシは聞く。 「水がないってことさ」。カエルは言う。 「『水…

『目に見えないもの』

『目に見えないもの、名前のないものは恐ろしく感じられる』 姿が見えないと想像力がかき立てられる 今まで見た映画の中で、一番怖かった映画を思い出してほしい。 その映画の殺人者(または化け物)の正体はすぐにわかっただろうか? おそらく答えはノーだ…

『翼を広げる勇気⁉️』

「自分を見つめにあたり、 翼を広げる勇気を持つ必要はあるが、 高く飛びすぎない賢さも持たねばならない。」 ギリシャ神話のイカロスは、 父のダイダロスが蝋と羽で作った翼で クレタ島から逃げ出そうと試みる。 ダイダロスは高く飛びすぎても 低く飛びすぎ…

『不景気は…?』

不景気は カラダマネジメントを 始める チャンス 「カラダマネジメント術」本田 直之 らしいので、空いた時間スクワットでもしよう。

『利益は、うんこ』

某有名経営者の言葉らしい。 良いものをつくり、 喜ばれる活動をして健康な会社になれば、 自然と適切な利益が「排泄」される。 という意味らしい。 素敵な、言葉だと思った。 会社でなくても、 ちゃんと理にかなった事をしていれば、 必ず結果が出ると希望…

こんな経験は、誰にでもある。

ある男が手製の斧を鍛冶屋からかった。 その硬い木製の持ち手の先に付いていたのは、 何世紀にもわたって語り継がれているように、 くすんだ灰色の煤に覆われた斧の頭となる鉄で、 刃の部分は鍛冶屋が砥石で研いで煤を取り去っており、滑らかな銀に光ってい…

『人に、何も伝えられない、教えられないと思っている方へ。』

こんな諺があるらしい。 『馬を水のところへ連れていくことはできるが、 飲ませることはできない』 誰しもが変化を追い求めているわけではない、 ので、自分自身どこが出来ていないのか、 まだ、自分の成長出来る所はどこか 考える事が大切である。

『外部要因』

人の発言というのは、 外部の要因が強いと思う事が多々ある。 少し前、クレームで多かったのは 『お金を返して欲しい』 だったらしい。 今、1番多いクレームは 『時間を返して欲しい』 らしい。 冷静に考えて 『時間を返す』のは無理なので、 クレームを出す…

『エントロピーの法則』

熱力学の不朽の法則と言われるエントロピーの法則。 エントロピーの法則は、 物質とエネルギーは混沌と荒廃に向かってのみ 変化していくとする。 人の手になるあらゆるものが、 このエントロピーの法則を逃れえない。 製品とサービス、プロセスとチャネル、 …

『ひとりでは、多すぎる⁉️』

「思考の整理学」という本である。 225万部も売れた超ベストセラー この中で、印象に残っている言葉がある。 アメリカの女流作家、ウィラ・ギャザーが 「ひとりでは多すぎる。ひとりでは、全てを奪ってしまう」 ここの「ひとり」とは恋人のこと。相手がひと…

『ロジックだけでは物足りないと思っている方へ』

直観の凄さ‼️ フライを取る瞬間、直観は微分方程式を解いている。 バッターが打ち上げたボールを走っていってキャッチする。 キャッチボールで、山なりのフワッとしたボールを キャッチする。 この時、人はボールの軌道を見ながら 「なんとなくここに落ちて…

『バフット式、脱スランプ法。』

残りの仕事でもっとも成し遂げたい25の目標を書き出す。 そのリストを検証して、まちがいなく最優先となる上位5つの目標に丸をつける。 その上位5つの目標をどうしたら達成できるか、ただちに計画を立てること。 残りの20については捨ててしまって構わない。…

『勝負哲学‼️』

岡田武史(サッカー元日本代表監督)と、 羽生善治(将棋棋士)の対談。 面白くてこの本は、捨てずに持っている。 自分の好きな言葉を抜粋してみました。 ※ネタバレ注意 岡田さん 「データは自分の感覚を裏づける情報でしかない。」 「直感はロジックを超え…

『オラ、わくわくすっぞっ‼︎』

リフレーミング… 不安があったり、焦ったり、緊張したときに、 「自分は、わくわくしている、興奮している」 を声に出したり、心で思ってみたり。 緊張を楽しんで物事に取り組む方法。 「不安」も「興奮」も、 人の体に起きる変化は同じらしい。

『努力の秘訣。』

1未満の努力をしない事である。 0〜1の間の、中途半端な努力をしても 能力は上がらない。 能力が掛け算の様に上がるのなら、 1以上の努力をしなければいけない。 毎日、能力の115%の課題(アダプティブラーニング)を日々こなしていく事である。

『どっちが効果があるか、知ってますか?』

グループA...1メートル先に的を用意し、それに向かって投げる練習をさせる。 グループB...60センチ離れた的と120センチ離れた 的のどちらかを狙って投げる練習をさせる。 12週間後、最終実技テストの課題内容は 1メートル先の的に当てるとというもの。 グ…

『趣味を持つことは、大切なことだから…。』

「汎化作用」 ノーベル賞を受賞した研究者や科学者は、 それこそ研究だけに没頭して専門分野を 極めているわけではないようです。 ノーベル賞受賞者の中には、 舞台芸術に携わっている人が非常に多いそうです。 舞台芸術の鑑賞が趣味だったり、 自ら舞台で創…

『3つの至高‼️』

1つ目は、 指向である。 自分の目的地を決めて 歩む道を決める。 2つ目は、 思考である。 目的地まで、どんなルート 乗り物があるか考える。 3つ目が、 試行である。 考えた事を、試行錯誤すること を忘れてはいけない。 きっと、もっと良い方法があるはず。…