40才からのz(ゼプト)ステップ

自己パフォーマンスあげる為、日々のルーティンを考えている港区在住のブログ

2019-01-01から1年間の記事一覧

『運動が嫌いな人でも知っている事。』

いくつかの研究結果により 運動とは辛いものだと思い込んでいる人も、 運動後には爽快な気分になる事は、知っている という。 確かに、運動を習慣にしていても ジムまで行くのがしんどい事は良くある。 なんでも、最初の一歩が肝心。

『オラ、わくわくすっぞっ‼︎』

リフレーミング… 不安があったり、焦ったり、緊張したときに、 「自分は、わくわくしている、興奮している」 を声に出したり、心で思ってみたり。 緊張を楽しんで物事に取り組む方法。 「不安」も「興奮」も、 人の体に起きる変化は同じらしい。

『努力の秘訣。』

1未満の努力をしない事である。 0〜1の間の、中途半端な努力をしても 能力は上がらない。 能力が掛け算の様に上がるのなら、 1以上の努力をしなければいけない。 毎日、能力の115%の課題(アダプティブラーニング)を日々こなしていく事である。

『簡単すぎて、集中するまでもない。』

「アダプティブラーニング」… 「能力が高いのに難易度が低すぎる」場合や 「難易度が高く能力が足りない」場合には集中は高まらない、能力の115%の課題を与え続けて学習効果を高めるようにする。 また、ハーバード大学の心理学者が提唱した 「欲求理論」によ…

『I feel angry.』

「心理的エネルギー」 喜怒哀楽それぞれの感情をうまく使うことで、 集中力を高めることができるというお話。 怒りは「目標指向行動」を強く促す。 「悔しいからがんばる」「見返してやるために努力する」といった怒りのエネルギーは、目標達成や 問題解決の原…

『どっちが効果があるか、知ってますか?』

グループA...1メートル先に的を用意し、それに向かって投げる練習をさせる。 グループB...60センチ離れた的と120センチ離れた 的のどちらかを狙って投げる練習をさせる。 12週間後、最終実技テストの課題内容は 1メートル先の的に当てるとというもの。 グ…

『趣味を持つことは、大切なことだから…。』

「汎化作用」 ノーベル賞を受賞した研究者や科学者は、 それこそ研究だけに没頭して専門分野を 極めているわけではないようです。 ノーベル賞受賞者の中には、 舞台芸術に携わっている人が非常に多いそうです。 舞台芸術の鑑賞が趣味だったり、 自ら舞台で創…

『なぜ結果を出す人は、早歩きなのか?』

日本体育大学の研究。 1,分速150メートルで走る。 2,分速100メートルで早歩きする。 3,分速50メートルで歩く。 この3つを比べて、もっとも想像性高くなるのは 2の分速100メートルの早歩きだったという 結果が出ています。 10〜20分くらいの…

『もし1秒の雑念が、結果として15分の時間のロスとなるとしたら⁉️』

ツァイガルニク効果… 「目標が達成されない未完了課題についての記憶は、完了課題についての記憶に比べて想起されやすい。」 たとえば、細かい仕事を後回しにしたままで 集中力のいる作業をすると 後回しにした細かい仕事が気になって 今の仕事に集中出来な…

『不安を少なくする方法‼️』

紙に自分の感情や、不安思ったことを 書き出す。 「エクスプレッシブ・ライティング」 という方法。 この方法は、お勧めです。 不安や、感情といった外に吐き出したいもの だけでなく。 自分の得た情報や、学んだ事などを ブログに書き出す事。 そうすると、…

『緊張と緩和‼️』

「クールチャレンジ」 オランダの学術医療センターが考案したテクニック。 ステップ1.好きだけ熱いシャワーを浴びる ステップ2.冷たいシャワーを30秒〜90秒浴びる ステップ3.再び好きだけ熱いシャワーを浴びる。 最初は、 30秒冷たいシャワーを浴びるのは…

『知的謙遜‼️』

「無知の知」 ソクラテス問答法 自分がとる行動に対して、 どこまで自分が知識として 把握しているのかと質問する事。 この質問法をしっかりすれば、 自分の行動している事に自信が持て 継続しやすくなると思います。 1,明確化の質問...問題の具体的なゴー…

『自然の驚くべき力‼️』

グリーンエクササイズや ホワイトノイズといった 自然の持つ力のリラックスや 集中力にもたらす効果は 前回までに、書きましたが 自然に、触れ合う時間もないと 思っているかたもいらっしゃるかもしれない。 しかし、 わさわさ自然がある処に行く 自然の持つ…

『緑視率‼️』

部屋の中に、観葉植物を置く事で 集中力が上がり、ストレス低減効果が 得られる。 とは、言っても あんまり多く置き過ぎても 意味はないらしい。 緑視率10〜15%くらいがいいらしい。 造花などは、あまり効果がないらしい。 たまには、家に花を置くのも良いか…

『白い雑音⁉️』

「ホワイトノイズ」 自然の中に含まれる音の事である。 パワースポットなどで感じる 自然音は、非可聴域も含まれている。 それを人は、感覚的に感じ取り リラックスが出来るようです。 更に集中力が増すという効果があるみたいです。 物事をインプットすると…

『自然の中を散歩する‼️』

『グリーンエクササイズ』 という言葉がある。 ガーデニングや、 キャンプなど 自然と触れあう事で リラックス効果が得られるという事、 公園や、自然の中で 5分間、軽い運動をするだけで リラックス効果を得られる。 ただ、ウォーキングマシンで 5分間歩く…

『海馬の容積‼️』

1日40分の散歩を続けると 脳の記憶を司る海馬の容積が 年間で2%も増加する。 アルツハイマー病の患者が 年間で萎縮する量と 同じという報告もある。 散歩以外にも 脳を鍛える運動は いくつかあるので 日々、アップして行きます。

『3つの至高‼️』

1つ目は、 指向である。 自分の目的地を決めて 歩む道を決める。 2つ目は、 思考である。 目的地まで、どんなルート 乗り物があるか考える。 3つ目が、 試行である。 考えた事を、試行錯誤すること を忘れてはいけない。 きっと、もっと良い方法があるはず。…

『人間の短期指向の強さ‼️』

今、 行っている事を3ヶ月続けて 少しずつ成果が出始めると 言われている。 何事も、 3ヶ月は、続けなければ 成果は、わからない。 しかし、 大抵の人は、3ヶ月続かない。 そして、 自分の事だけでなく、 人の事も待てない。 これから、 「100時代」 如何に…

『結婚に必要なもの⁉️』

「最低限のお金と、最大限の愛‼️」 とかなり昔のテレビで アナウンサーが言っていた。 名言過ぎて今も頭に残っている。 「衣食足りて礼節を知る」 という言葉があるように ある程度の安定は大切である。 経営の不安定な会社で 働く従業員は かなりのストレス…

『自分を変革する』3つの方法

大前 研一さんの言葉である。 1つ目は、「時間配分を変える」 2つ目は、「住む場所を変える」 3つ目は、「付き合う人を変える」 1番意味のない事が、 『今年こそは』 と、決意を変える事らしい。 個人的見解ではあるが 成果が出ないなら 会社を辞めてしまう…

ジュディ・ブラウン 「火」

火が燃えるとき 薪木のあいだには空間がある 呼吸する空間がある すてきなことも 火を焚く木々も あまりにぎっしり詰めたなら 炎は消えてしまうだろう。 ちょうどバケツで水をかけたみたいに

働き方改革

炎というのは 木と木の間に 隙間がないと火が起きないという。 今の働き方改革は、 隙間を作るようにする事。 火がある人には 確かに生産性が上がるかも知れない。 もともと、 自分の中に着火材がない人には 何の意味もないのではないか。

『誰の話であれば、聴きたいですか❓』

結論から言うと、 社会的に証明された人や、科学的に、実証されたものが聴きたいと思うのでは、ないでしょうか?先輩や、上司に、「俺は、このやり方でここまで来たから、素直に俺の話を聞けっ」と言う上司や、先輩がいるとする。普通に、何の科学的根拠があ…

『能力を、3倍にする方法⁉️』

能力を、3倍にする方法というより今の自分が3分の1の能力しか出していない可能性があると考えた方がいいという話です。何で今に集中出来ないのか?何でイメージ通り動けないのか?それは、「過去の記憶と、未来への不安」の中で今を生きているからだと思いま…

『ドリームキラー』

「ドリームキラー」 という言葉があります。 他人の、 夢を否定する発言をする人の事です。 簡単に言うと、 「お前には、出来ない!」 「そんなの叶うわけないっ」 と発言する人の事です。 人の成果とは、 中々、結果が出ない(時間がかかる)事のほうが 大…

『人を引きつけるものは、何か?』

人を引きつけるもの、それは、ストーリーです。その作品、その人物に、色々な思考、出来事、浮き沈み が人を引きつけるものです。国にも、スポーツにもストーリーがあると面白いです。もっと深掘りすると『歴史』が、必要だと思います。創り手側が、その作品…

『なぜ、メジャーリーガーはガムをよく噛むのか⁉️』

よく、 メジャーリーガーは ガムを噛んでいるイメージがあります。 心拍数を安定させて 集中力を高めるために噛んでいるそうです。 自己パフォーマンスを高めるために、 日々、ルーティンを決めて 毎日、自分に合った行動を考えている方は、たくさんいらっし…

『コンピュータはつまらない、答えしか出さないじゃないかっ‼️』

AI時代⁉️今、第4ブームらしいです。「ディープラーニング」という機能らしいですが、コンピュータが自ら、深層学習するらしいです。思考を試行錯誤するコンピューターそれが、人の仕事の48%をAIが代わりにするのではないかと言われております。けど、人間は…

『花より美しいのは、花を贈る気持ち❤️』

『花より美しいのは、花を贈る気持ち。』素敵な言葉です。知識があるよりその知識をシェアする事が大切みたいです。人に、教える事記事にして伝える事それが、自分の復習にもなって学ぼうとする人のためにもなります。 今日は、妻に花でも買って帰えります。